地震雲 いくつか1
科学的には眉唾物として扱われているけれども
私的には「ある」と思っています
高校生の頃
愛読書(笑)のムーに地震雲が紹介されていて
その中の一つの雲によく似ていた雲が浮かんでいるのをみた
次の日、そこそこの地震があり、信じるようになった
一直線に伸びる雲
螺旋に捻じれてる雲、
放射線状に広がる雲、
さざ波雲
そんな雲を見かけて早くて数日以内に、
比較的感じられる地震があることが多いと思います
前の会社の廊下の窓から放射線状の雲を見ていた時、
掃除の方から聞かれたので、地震雲のことを伝えた
その日の夜大きめの地震があり、
次の日、私を見かけて飛んできて色々感想を言われた思い出が
熊のジョン そういわれている雲も地震雲と言われています
地震予知協会の掲示板に【熊のジョン】の詳細が書かれていた記憶が
一部参考に抜粋してみます
「龍雲のようにはっきりとした方向性(震源域への)を持っているというものではありませんが、
これが出ると強い地震が起こる可能性が高まります。
フォッサマグナ上、とりわけ佐久平によく出る雲で、他では見る機会が少ないかと思います。
「熊のジョン」の名付け親は佐々木氏です。ある北欧民話から名前を思いついたそうです。
その民話ではジョンと呼ばれる超能力を持った怪獣が正義の味方となって悪を懲らしめます。
そしてこの雲の荒々しいイメージと強いパワーを秘めている点が民話のジョンと似ていることから「熊のジョン」と名づけたと言います。
雲の縁が毛皮が波打つような状態なっているのも熊のイメージにつながっています。
民話では正義の味方ですが、この熊のジョンは良くも悪くも自然の激しさを端的に示す点で、
宮澤賢治の自然観に近い雲といえます。」
今日、その熊のジョンによく似た雲が浮かんでるのをみました
梅と桜が同時に咲いているし
今年は少し要注意かもしれませんね
今日の気になる雲
r
神代文字風 メッセージな気も
太陽目掛け集中する雲の多さ
綺麗だけど畏怖
🌟